Phantom3 Standardのスペック表にはタイムラプス撮影が可能と書いてあるのですが、どうやったら撮れるのかわかりませんでした。
カメラの設定画面で選べる撮影方法は「シングルショット(一枚だけ撮影)」「HDRショット(HDRが撮れる)」「マルチプル(連写)」「AEB(露出を段階的に変えて数枚撮影)」「タイマー(指定時間後撮影)」しかなく「タイムラプス」撮影の項目はありません。ちなみになぜタイムラプス撮影をしたいかというと、飛ばしてる最中に撮影のボタンを押すのは結構面倒だからです(Professionalやadvanceはコントローラーにシャッターボタンや録画ボタンがついているのでそんな事はありません。羨ましい)。スマホホルダーはグラグラするし、機体から目を離してしまうのが恐いので勝手に撮ってくれるほうがいいんですよね。
しかし今日気づいたのですが「タイマー」撮影が実は「タイムラプス撮影」だったのです!そうならそう書いてくれよ!
DJI GOのアプリ自体はよくできていると思うのですが、こういう微妙な違いや変な操作方法がありたまに戸惑います。「タイマー」撮影の項目もご丁寧にセルフタイマーのアイコンが付いており、てっきりセルフタイマー(とドローンのカメラでいうのも何ですが)の類いだと思ってしまったのです。このタイマー改めタイムラプス撮影は10,15,20,30,60秒間隔から選べ、ムービー撮影のように一度スタートすると再びボタンを押すまでひたすら指定の間隔で撮り続けます。なお、撮影の瞬間は一瞬画面が固まるのでビビります。