Phantom3 Standardに装備されているカメラはセンサーサイズが1/2.3インチという、
1,2万円で買える普通のコンパクトデジカメレベルのスペックです。カメラ好きならまず選ばないカメラですが、普段ミラーレス機で写真を撮っている自分からしてもこのカメラにはまあまあ満足しています。(ちなみにPhantom 3 ProfessionalやAdvance、Phantom4もセンサーサイズは同じ1/2.3インチですので基本的に同じようなコンデジレベルの写真になると思います。)
と言うのも写真の保存ファイル形式に普通のコンパクトデジカメにはあまりないRAW(DNG)を選べるので、あとからPhotoshopなどの写真編集ソフトで画質をある程度調整できるのです。飛ばしている時は普通の写真のようにじっくり撮る余裕はないので、その場ではオートで撮って、家に帰ってからゆっくり調整するようにしていますが、RAW撮影なら救える範囲が広がるので非常にありがたいです。
写真の画質ももちろん一眼画質にはかなわないものの、DNGで撮影することを前提にすればなかなかしっかりとした画質です。ライバル機の写真作例を見ても写真撮影や動画撮影をメインの目的とするなら今のところDJI以外に選択肢はないかな…と思っています。撮影機能としては露出補正やオートブラケット、タイムラプス機能まであり、使い勝手はいいです。モードはオート(プログラム)かマニュアルで絞り優先やシャッター優先にあたる機能は見当たりません。
レンズは35mm換算で20mmと、普通のコンデジにはない超広角レンズです。景色を広く撮るのには最適ですが、自撮りしようと思うとかなりPhantom3に近づかないと人物は大きく撮れませんので、画面を見ながら自分との距離を測るのはやめましょう。いつの間にか目の前まできていて危険です。
一方動画ですが2.7K動画が撮れるということで最初は2.7Kで撮っていたのですが、いかんせんファイルサイズが大き過ぎてどんどんストレージの容量を食うのでいまはFHDで撮っています。FHD以上だと編集・再生環境が厳しいので自分の手持ち機材だとFHDが現実的ですかね…。
動画の画質も普通は不満はないのですが、機体を回転してその場でぐるりと見回すようにパンすると画面が荒れる(というかコマ飛びして見える)のだけが難点です。ゆーっくり回せばいいんですがなかなか難しい。
この点、上位機種のProfessionalはFHDの60p撮影(要するに倍のコマ数)が出来るので良いですね。Youtubeに上がっている60p撮影の動画を見ると回転パンしても恐ろしくきれいです。
これはProfessionalのうらやましい所ですね。StandardでもHD動画なら60p撮影出来るのですが、さすがにHD動画はちょっともったいない気がします。