E-M1 MarkIIのAFターゲットパッドを少し滑らかに動かす方法。

AFターゲットパッドでAFの枠がポロンポロンと動いてストレスな件ですが、調べてみると「拡大枠AF」を使うと標準よりも幾分滑らかに動くようになりました。

拡大枠AFという機能を使った事がなかったのですが、Fnボタンに割り当てないと出てこない機能なのですね。そんなの分かるか〜!

設定はまずカスタムメニューのボタン機能に「拡大」を割り当てます。自分はとりあえず録画ボタンに「拡大」を割り当てました。

次にカメラを構えて先ほど「拡大」を割り当てたボタンを押します。するとAFターゲットの代わりに緑色の枠が出てきます。「拡大」といってもこの時点ではまだ画面は拡大される訳ではありません。

あとは画面をダブルタップして指で移動させます。通常よりも細かく動かせるのが分かると思います。

緑色の枠から通常のAFターゲットに戻るには十字ボタンの中心のOKボタンを押します。

なお、緑色の枠で選んだ場所に、もともとの(グループターゲットやシングルターゲットの)AFターゲットが移動する訳ではありません。なのでこれを使ってもともとのAFターゲットはホームポイントとして素早くターゲットを移動させる事も可能ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です