MC-14使用時に画質が悪化したのはE-M1 MarkIIのAFが原因?

昨年最もがっかりしたカメラネタ、「MC-14を入れると途端に画質が悪くなる現象」ですが、12月にE-M1MarkIIを売り払い、代わりに購入したLUMIX G9 Proで40-150mmPro+MC-14で試してみたところ、画質の低下がそれほどないように思えました、というのが前回までのお話

そこで、以前E-M1 MarkIIで撮り比べした場所にて改めてG9で撮影し比較した結果、MC-14は問題なし、つまりE-M1MarkIIのAFがおかしかった?という結論に(E-M1MarkIIの現物は売り払ったのでもう確かめようがないのですが)。

自分でもまさかそんな事が?とは思うのですが検証結果からはそういう結論になるんですよね〜…。他のレンズでは特に問題がなかったAFが、特定のレンズ(というかテレコン)でのみおかしくなるという事象が発生するものなのかは自分にはわかりません。

ちなみに全てC-AFでの話です。

OLYMPUSにはこの件でテレコンを2回見てもらってますが、2回目はE-M1 MarkIIボディと40-150mmProも一緒にお渡ししてそういう組み合わせでの問題がないか確認してもらって「問題なし」との回答を頂いていますし。

真相は謎ですがとりあえずそれなりにちゃんと写るので良しとしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です